代表理事 齊藤 学一
国立苫小牧工業高等専門学校 工業化学科 卒業
ユタカ工業㈱ ㈱マナブ測建 代表取締役
一般社団法人CIM解決研究会 代表理事
一般社団法人日本の福祉を考える会 代表理事
医療生活協同組合 健康家族倶楽部 代表理事
【代表挨拶】
高等専門学校、通称「高専」という骨組みの柱は、学校法人、すなわち営利目的に走らない環境である。その教育機関は現在、全国に57校63キャンパスしかないが、希少だからこそつながりやすいというメリットがある。それを生かせば、たとえば東大生、京大生、東工大生であっても高専出身者であれば他大学間がつながれるし、あらゆる有名企業に高専出身者がいれば、その横のつながりもできる。
これまでは、それぞれが各分野のことをやっていれば飯を食っていける時代だった。しかし、今はその中にIoTやAIが入ってきており、今後はそれらの技術の発展だけでなく故障やトラブルの原因解明のために、異分野の知識あるいはそのつながりが必要となる時代が訪れるであろうと予測できる。その異分野間のつながりが最も容易かつスピーディーにできるのが、「高専(KOSEN)」である。
我々KOSENメディアラボはまず、編入、留学、および中退者を含む高専出身者(現役高専生および高専卒業生)、教職員や保護者等の高専関係者、高専出身者いいよね!という高専応援者たちの人脈・プラットフォームを構築し、例えば高専生に対する就職や進学、起業に関する情報やロールモデルあるいはノウハウの提供、高専同士あるいは企業間での共同研究の相談や紹介、身体あるいは発達障害者、女子学生に対するフォローやサポート等を行おうと考えている。その環境を構築すれば、現役高専生やその保護者または教職員、高専卒業生、あるいは高専進学または編入を希望している中学生や高校生が悩んだ際の駆け込み寺を、我々が提供できるであろうとイメージしている。
最終的には、全国50万人もの「高専ネットワーク」という技術者集団を形成することで、日本を世界一の技術立国に戻せると私は本気で思っています。是非、一緒に動いていきましょう!
参事
土田 義之
国立北海道大学 情報工学院後期博士課程 修了
㈱東芝 OB、技術士(情報工学)
国立旭川工業高等専門学校、国立苫小牧工業高等専門学校 元教授
塩谷 照夫
国立岐阜工業高等専門学校 土木工学科 卒業
大成建設㈱、大成ロテック㈱ OB
福井 桂太
国立苫小牧工業高等専門学校 卒業
市村 洋
国立東京工業高等専門学校 名誉教授
(公)日本工学教育協会 シニア教育士(工学・技術)、教育士制度委員会 委員、事業企画委員会 委員 シニアパワー活用WG主査
金沢大学同窓会東京支部合同同窓会 旧理学部物理学科幹事
小林 びんせい
国立東京工業高等専門学校 卒業
佐藤 義隆
国立東京工業高等専門学校 名誉教授
日本数学教育学会 名誉会員
コミュニティ「高専人ネット」代表
森 哲也
特許業務法人日栄国際特許事務所 法人代表社員 会長 グループC.E.O.
会員
片山 勝己
小栗 英知
西山 茂丸
備後 博生
竹内 伯夫
伊勢 明敏
遠藤 一馬
田村 和久
中川 陽平
大下 利宏
宮下 和美
三木 正博
中河 雅
小宮 淳司
若林 裕介
中出 匠哉
荒巻 陽子
山本 泰造
小針 恭子
林田 健太郎
小山 貴弘
西村 隆志
斎藤 朋矢
門馬 達也
中山 尚枝
井上 創太
前田 淳兵
杉崎 隆則